こんにちは。
たまご塾長です。
今日はこんな記事をお届けします。
夏休みが終りいよいよ新学期となりました。
まず一苦労するのが夏休みから通常の態勢へと切り替えることです。
物事は始めが肝心であり、新学期にも同じことが言えます。
ここでピシッと切り替えることが出来るかどうかで
学期を通しての成果が変わってくるくらいの気持ちで切り替えてしまいましょう。
新学期が始まれば中学一年生、二年生はまたあたらしい単元の学習が始まります。
夏休み期間中に予習をしておくことが望ましいですが、復習に時間を費やした人もいることでしょう。
その場合には、毎日少しずつ予習をして少しずつ先取りをして行くことが大切になります。
夏休み気分から早めに切り替えるコツは、目標をもつことです。
目標は漠然としたものではなく、しっかりと目に見える目標を建てるようにしましょう。
何でもいいので問題集を購入し、学習予定を建てて取り組むことでやる気を出すことが出来ます。
例えば数学の問題集を購入し、授業と並行して練習問題をこなして行く
英単語帳を購入して毎日決まった量を覚えていくと言う具合にです。
計算を早く正確に行っていくためには練習量が物を言いますので
計算演習のドリルなどに取り組むのもいいでしょう
このような練習を積み重ねる系の問題集は一気に進めていくのがコツです。
問題集を一冊終えた時の充実感はモチベーションアップにつながります。
ポイントは薄めの問題集で数をこなすことです。
問題集を選ぶ時はやる気にも溢れているので分厚い問題集に手を出しがちですが
分厚い問題集には途中でうんざりしてしまうことが多々あります。
薄い問題集はその可能性が低いうえに達成感はなんら遜色ないものです。
また、英語検定や漢字検定がある場合には
合格を目標として勉強を積み重ねていくのもやる気のでる方法の一つです。
実際に合格すればなおモチベーションがあがることでしょう。
たまご塾長