このHPを見ている方のほとんどが
「成績を上げたい」と思っていらっしゃる方だと思います。
実際に目標を達成している人、していない人の共通点は
「毎日の小さな目標が達成できている人」 が大きな目標を達成していて
「毎日の小さな目標を達成できていない人」 は結局は何も達成していないという事実です。
まずは、
目標を設定・・・「志望校の設定」「目標の成績」
現状の把握・・・今の成績を知る「志望校と自分の現在の実力の差」
行動計画 ・・・何をどれくらいするか
「志望校」との差をどうやって埋めていくか
実行する ・・・毎日行動計画を立てて実行する。具体的には
「どの問題集を、どれくらいするか」
というのが基本的なステップです。最初の
「志望校の設定」「志望と現在の実力の差」までは比較的スムーズ
にいきます。しかし、いつも最も出来ないのが、一番最後の
「実行する」ということなのです。
でも、実際は中々実行できない。
それは、
「大きな目標をさらに細分化して、小さい目標に
して、達成期限が1つ1つ決められていないからです。」
自分の目標を達成するためには何が必要か決め
(例えば)
1年後までに偏差値○○⇒そのために半年後までに模擬テストを5回受ける(必ず間違いをできるようにする)
⇒1月後までに基礎的なことをやる⇒今日から参考書5ページづつ進む(勉強時間2時間とる)
目標を細かく分け自分が今やることを明確化します。
「目標達成する」 ことにはもこれが一番大切なんです。
「何にもまして、自分の目標達成する行動を優先する」