受験をお考えの方に私なりの効果的な勉強方法をお教えします。
結論から先に言わせていただきます。

/ yijuichen
「受験する学校を決め、基礎をさっと終わらせたらその中学の受験の過去問をとにかく解く」
なぜそうするのがいいのか説明します。
勉強に限った事ではありませんが、例えばお小遣いを貯める時最初にどう考えるかというとたぶん目標金額を決めませんか?
そうすると一年で6000円貯めようと思えば自然と
一ヶ月で500円ずつのペースで貯めればいいんだと計算出来ます。
こうすることでモチベーションと大きな目標に対する小さな目標を無駄なく設定出来る事が分かると思います。
勉強もこれと一緒です。 入りたい学校がある。 こうゆう問題が出る。
だからこの問題は重点的に勉強をしよう。
この勉強は少しだけ、または省こう。
こうゆう風に必要最低限の労力で受験をする為の最大の効果がある勉強が出来ると思います。
受験は勉強というよりは、テクニックだと思います。
勉強は自分の探究心を満たすため際限なく続けるかもしれませんが
受験はゴールがはっきり見えているため大げさに言うと必要ない知識がなくても合格出来ます。
今あなたがすでに受験をする学校を決めて、ある程度の基礎が分かっているならばとにかく過去問を解くことです。
そしてどんな問題が出るのかという傾向をきちんと分かっておくこと。
そうするだけで7,8割の問題は解けてしまうでしょう。
ただ闇雲に全部を勉強しようというのは受験向きの勉強ではありません。
受験をする上で今言った事は基本中の基本ですが、受験以外の多くの事柄にも通用することだと思っています。
良ければ参考にしてみてください。