受験に限らず、私が勉強をするときの基本「暗記・暗唱・逃げない」です。
まずは暗記。何を覚えても忘れてしまっては意味がありません。
ですので、前日の一夜漬けは暗記と言えるものではありません。一夜限りなので、すぐに忘れてしまいます。
とにかくノートに覚えるまで書いたりすることが重要です。
次は暗唱。これは声に出して唱えることはもちろんですが
勉強している内容を客観的にイメージして覚えるということです。
わからないことを一生懸命になって解いたあとの達成感を味わっている姿を思い出せば
おのずと解いている姿が脳裏に浮かび問題を解くことができるはずです。
最後は逃げない。できない教科や分野・苦手な計算・何度やっても覚えられない漢字など
誰にでも苦手なものはあります。
でもそれをやって自分の身に染み込ませないと
いつまでたってもできないままで終わり、結果につながりません。
本気でやろうと思うなら、この3個を徹底的に行うだけでアップすること間違いないですね。
欲を言えば「なぜ勉強しているのか?」目的を常に明確にして学習することです。