勉強には法則性があります。
といっても、その法則の流れを理解するのにはコツがあります。
重要なのは暗記する時の暗記法と応用力です。
教科書などを全て覚えることができれば、テストでは有利でしょう。
けれど実際それは不可能に近く、効率のいい方法とは言えません。
そもそも教科書というものは万能ではありませんしね。
必要なのは教科書の中身というより、教科書から必要な部分をピックアップする能力です。
そしてそれらを繋げる応用力です。それが法則です。
繋げるというのは簡単に言うと関連性を持たせるということです。
算数であればその問題は過去の勉強やこれから覚える勉強に利用できます。
国語なども同様ですね。登場人物の心情を答えよ
という問題が出た場合、過去に似たような問題をやっているはずです。
その時の解き方を利用すれば良いのです。