こんにちは。
たまご塾長です。
今日はこんな記事を書いてみました。
学校の授業にはデメリットとメリットがあります。
デメリットは、学校授業と言うものはクラス全体の平均的レベルに合わせて進行されて行くため
もし自分の理解度が平均以下であった場合には自分が分からないままに授業だけが進んで行き
時間を無駄にしてしまうということです。
またその逆に、自分がクラスの平均よりもよく理解していた場合
分かり切ったことに時間を費やされるため無駄な時間と感じてしまい
眠くなってしまう事等もあるでしょう。
メリットは、リアルタイムで説明が進行して行くため
先生の身ぶり手ぶりや説明の強弱によって重要な箇所が容易に把握できるということです。
また、独学とは違って教えてくれる人がいるため
分からない箇所は質問をして理解を助けることもできます。
授業を受ける時にはコツがあります。
授業の効果を最大限に吸収するコツを紹介しましょう。
大切なのは3つのポイントです。
すなわち授業開始直後の5分、授業の中盤、授業終了前の5分です。
授業開始直後の5分とは前回の振り返りやちょっとした雑談によって
その時間に説明されるべき単元にはあまり触れられないものです。
その5分という時間を漫然と過ごすのではなく
前回のノートや教科書をざっと見て復習をすることです。
これは、今回の授業が前回の延長であった場合などは特に効果があることです。
授業中盤にはそれまでの説明を元に教科書のちょっとした練習問題も解いたりし
最も盛り上がる時間帯です。
この中盤の時間帯にしっかりと問題にとりくみ
その時間の授業で自分が分からない箇所をしっかりと把握することが重要です。
授業終了前の5分と言うのは、授業の速度が失速する時間です。
この5分を利用してその授業でやった内容を、ノートや教科書を使ってざっと復習してしまいましょう。
たかが五分と思ってはいけません。この5分の積み重ねがやがて大きな力となります。
この3つのポイントを意識して授業をより効率的なものとして行きましょう。
たまご塾長