担当する教師によって変わりますが、板書きには授業の内容が書かれますね。
それが歴史であったり、数式であったり、今さっき読んだ主人公の気持ちだったりと、それは科目によりけりです。
中ではびっしりと、文字すべてで埋まるくらい書いて、消して、また書いてと
一時間弱の授業時間で繰り返すような教師もいるはずです。
それをすべて書き写していると、大変な集中力を使いますし、何より今度は教師の喋っている言葉に耳を傾けることができなくなります。
ノートにばかり集中してそうなってしまっては本末転倒です。
ノートはすべて取らずに、大切な部分を自分でまとめましょう。
板上だけではなく、先生の言葉の中での大切なポイントをまとめることも良いです。
そうすることでごちゃごちゃしたノートよりもすっきりと整理することができ
さらにノート提出の際に「ちゃんと話を聞いている」というアピールにもなります。
ただ必死にノートを取るのではなく、授業中にも考えながら工夫を行っていきましょう。