内申点と似ているけれども全く異なるものに内申書があります。内申点と同様に入試では重要な書類のため、内申書でもよいことが書かれていると入試のときにはプラスに働きます。
内申書の評価でポイントになるのが課外活動です。代表的なものが児童会や委員会、部活といったようなものです。こうした活動において代表を務めた経験や優秀な成績を収めた場合には内申書に記載されることになります。また、学校外で取得をした資格(英語検定や漢字能力検定など)のレベルも内申書には記載されていることが多く、他の受験生との比較で利用されます。
一般入試ではなく、推薦入試での入学を考えている場合には学力テストでの差が開きにくいので、内申書の内容が重視されます。
2019年07月27日
カテゴリ:たまチャレ掲示板
2019年07月13日
入試において気になる点数が内申点です。学校の先生がつける内申点は、通常の学力とは点数の計算方法が異なります。
では、内申点対策は、どのようにするのでしょうか。
ポイントになるのは普段の定期テストです。学校によって若干異なりますが、内申点のウェイトとの多くを占めているのが学校で行われている中間・期末テストです。学力テストも多少加味されるところが多いですが、内申点の場合、単元ごとの到達度を評価するようになっているので中間・期末テストでよい点数を取ることが大切になります。
技能教科でも同じことが言え、どんなに高い技能を有していてもテストで点数を取ることができないと高い内申点を得ることができないことは知っておきましょう。
カテゴリ:たまチャレ掲示板