2020年03月06日
中学校になると1回のテスト範囲は広がりますので、テスト前に勉強を始めたのでは間に合いません。日々のコツコツ積み重ねがテストで結果を出します。基本的に学校の定期テストは教科書やワーク類の範囲から出題されますので、応用問題のような難易度の高いものはほとんど出題されません。ですから色んなワーク類に手を出すよりも、すでに持っているワークや学校で配布されたものだけで十分勉強をすることができます。定期テストは普段の勉強の理解度を確認すると同時に、点数がダイレクトに内申に影響してきます。3年生になってから頑張り始めても内申には間に合いませんので、1年生の1学期から内申を意識した勉強が大切となるのです。そのためにはひとつひとつの定期テストでしっかりと点数を取ることが、内申を上げるためには欠かせません。
カテゴリ:たまチャレ掲示板